富士宝永山ソファ
富士宝永山ソファ
フジホウエイザンソファ
¥55,000 / 税別
地域ブランド
「富士宝永山」認定ソファ。
MANUALgraphが位置するのは静岡県裾野市。人口5万人、富士山のふもとの小さなまちです。裾野市から見る富士山は雄大で、特にその真ん中にもう一つの富士山「宝永山」が見えるのが大きな特徴です。
裾野市東地区商工振興会は、その宝永山をモチーフにした様々な商品の開発に取り組んだ地域ブランド「富士宝永山」を立ち上げました。MANUALgraphでは、宝永山の火口を座面にあしらった「宝永山ソファ」を開発しました。火口に沈み込む独特な座り心地は、まるで雄大な富士山に体ごと包み込まれるようなそんな座り心地の1人掛けソファです。
- Category
- 1 seaterSpecial Product
- Size / mm
- W800 / D710 / H720 / SH380mm
- Material
- 本体: 木製フレーム、ウレタンフォーム
張材: ファブリック ポリエステル100%、山頂部分:PVCレザー
座面:ウレタンフォーム
脚:プラスチック(PE)
- Color
- 青富士 / 赤富士
地域を発信するソファ。
MANUALgraphも所属する裾野市東地区商工振興会が立ち上げた地域ブランド「富士宝永山」。ソファの他、Tシャツやジェンガ、カレーやパンなど地域の特性を活かした様々な商品を開発し販売しています。
※東地区商工振興会HPリンク
http://hapifuri.wixsite.com/higashi-shoukou
裾野市から見える富士山。
真ん中に見えるのが宝永4年(1707年)の宝永大噴火で
誕生した宝永山とその火口。
宝永山ソファの特徴
1. 富士山頂に積もった雪をあしらったPVCレザー
2. 火口に沈み込むような独特な座り心地を体現するウレタン・クッション
3. 富士山の雄大さを表現した青と赤の色鮮やかなファブリックを採用
4. 1台1台を手造りで型取る木製枠。
座り心地
宝永山の火口に沈み込み、まるで雄大な富士山に包み込まれるような独特な座り心地。
背面の硬さ
しっかりとした木製枠にのせた固めのウレタンが上半身を支えます。
座面の硬さ
ウレタン・クッションが独特な座り心地を演出します。
サイズ / mm
無料生地サンプルのお取り寄せ
当サイト上のイメージ写真は、PC環境や撮影時の状況によって、商品の色味が実物と違って見える場合がございます。お届け後のイメージの相違を防ぐため、生地サンプルの無料提供を行っておりますので、ぜひご活用ください。生地サンプル使用後は、コースターとしてもご利用いただけます。