ソファの選び方をMANUALgraphスタッフが教えます!~ソファの基本編
みなさま、こんにちは。
FACTORY&STOREMANUALgraph 前田です。
ソファやダイニングテーブルなど、大物家具は絶対に失敗したくない買い物のひとつです。
なんとなくイメージでこんなソファがほしいと頭の中ではあっても実際は決め手がわからない。そんな方、多いのではないでしょうか。
そもそも、ソファを選ぶ時の決め手って??
ソファ選びのポイントがいくつかあるので、工場直販の国産ソファブランド FACTORY&STOREMANUALgraphのスタッフがここで簡単にご紹介したいと思います。
★ポイント1
自分のライフスタイルを考える
これがまず、ソファを選ぶ第一歩となります。ソファには様々な種類があります。
2~3人掛け・1人掛け・コーナーソファ・カウチソファ…もっと細かく分けたらたくさんあります。
大きなソファがいいなぁと思っても、果たして自分の部屋に合ってるの?大きさは?…etc
考え出したら悩みはつきませんね。
まず、考える事は、ライフスタイルです。
1人暮らし、家族4人、または、週末には友達が大勢来てワイワイすることが多い…などなど。ご自分のライフスタイルを思い出してみてください。
例えば、映画が好きでよく家でもDVDをみて映画鑑賞することが楽しみ!なんて方には、背中が高く首までつつんでくれるハイバックソファがおすすめだったりします。
ご自分のライフスタイルがどうなのかを考え、ソファでどう過ごしたいか、どう使うかを考えると自然とどのタイプのソファが自分のライフスタイルにあってるか絞られてくると思います。
お店のスタッフの人に、こんなふうに過ごしたいんです!と伝えてみると、思ってもいなかった新しい提案もしてくれることもあるかもしれません。
居心地が良く、自分に合ったソファを選ぶことができたら最高ですね。
ポイント2★
ソファの構造を知ろう
ソファを選ぶときデザイン、そして座り心地をみなさん重視されると思います。
実際STOREに来店されて「座り心地がこれが好き!」と座り心地が購入の決め手になっているお客様はかなり多いです。
その『座り心地』は、中身、つまりソファの構造に左右されます。
ソファの中身には、木枠、底面で体を支えるSバネ、背中を支えるウェビングテープ、厚さや硬さの違う数種類のウレタン素材など…ソファの中身にはたくさんつまってます。
気になるソファが見つかったら、ソファの構造、中身についてもお店で確認されることをおススメします。
MANUALgraphのソファは、無垢の木材をふんだんに使い、丈夫で長持ちする基礎を作ります。
出来上がったフレームにスプリングやウレタンを張り込み、しっかりとした内部を作り上げています。
この中身がしっかりとしているソファは座り心地が良く、丈夫で長持ちするソファとなります。
どうせなら長く使える家具を選んで、愛着を持ってつかいつづけていきたいですよね
見た目だけにとらわれず、中身が大切だということですね。
ポイント3★ソファのサイズをかんがえよう
ポイント1でお話した自分のライフスタイルを考えることとつながってきますね。
ソファのサイズはライフスタイルに大きく影響するポイントのひとつです。大きなソファでゆったりするのか、それとも小さめのソファでお部屋の空間を広く見せたいのか、ソファを選ぶときに必ず考えてみてください。
1人掛けソファは、小スペースで一人だけの時間をのんびりと過ごせます。
大きなソファは、家族だけの時ももちろん、大勢集まった時にも、ゆっくりくつろげます。
その他にも、座面の高さだったり、奥行き、座り心地なども生活スタイルに意外と関係してくるのでしっかりチェックすることをおススメします。
それから見落としがちなメンテナンス性も忘れずに!
カバーが取りはずせたり、洗えたりなどソファによって様々ですので確認してみてください。
自分のライフスタイルに合ったソファ選び、想像しただけでワクワクしてきそうです。
みなさんの素敵なライフスタイルを彩るソファの選び方。すこしはご参考になったでしょうか。
こちらの記事も読んでぜひ参考になさってください。ソファの選び方をMANUALgraphスタッフが教えます。ライフスタイル編
お気に入りのソファを見つけて、ぜひ、FUN!な毎日をお送りください!