続・お店づくり日記 Vol.02
さて、前回でお伝えした通りFACTORY&STORE MANUALgraphの新たな挑戦が始まったことはお伝えしましたが、Vol.02からは具体的なお店づくりの始まりです。
※→Vol.1はこちら。
僕の周りの人は、僕が移り気でいろんな影響を受けやすく、すぐフワフワしてしまうことをよく知っています。経営者としては最悪ですよね(笑)。自覚もあるので普段はなるべく気を付けているのですが、ことお店づくりや数年前に行った自邸「FUN!HOUSE!」をつくる時もそうだった様に、いろんな刺激やインプットを求め動きだすと、「あれもしたい、これもしたい」がすぐに始まります。
スタッフにしてみれば「また始まった」と言う感じの様ですが、もうみんな慣れてくれています。
ただそれによって一番苦しむのは僕であることもよくわかっているのですが、結果今回も迷走は始まります。
そんな時いつも整理して助けてくれるのが周りのクリエイターさんたちです。
FUN!HOUSE!の時も設計士である小嶋さんに、僕の中で沸き立つぐちゃぐちゃした妄想を見事に整理して想像を超えた満足のいく家を建てることができました。
今回も6年前と同様、おなじみNSSGマチダ君に助けを求めました。
実はこの6年間ブランドを運営するにあたって彼にはずーっとお世話になってきました。
店舗デザイナーさんから上がってきたプランを一旦は納得したものの、その間も僕の妄想は止まりません。あれもしたい、これもしたい…。
そんなタイミングでマチダ君に投げます、「整理お願いします」と。
いい迷惑ですが彼も慣れたもの。
僕が、MANUALgraphが、ユーザーに本当に伝えたいことはなんなのか、それをお店でどう表現するか、ひとつひとつそぎ落としてくれます。
それを深く深く考え、新しく加わったスタッフも含め話し合い、店舗の工事の直前でやっとなんとなく見えてきました。まぁ完全に遅いのですが…。
僕がこれまで影響を受けてきた家具やインテリアにとどまらず、音楽やデザインや文学やアートや、様々なカルチャーをミックスして一つの答えを出したい。今や、と言うかもともと僕一人のブランドではないので、スタッフとも共有しながら、そしてできる事なら世の中に少しでもいいので新しい何かを発信したい。
長年苦楽を共にしたスタッフのみんなとは自然と思考が一緒になるというか、例えば商品1つ選ぶにも写真を並べて「せーの、これ」で指をさすとだいたい一致していたりして嬉しい限りです。
これまでMANUALgraphは「FUN!SOFA!」をモットーにソファを通じて暮らしのわくわくをお届けしたいという想いでやってきましたが、以前のブログにも書いたようにこの「FUN!SOFA!」も実はマチダ君が考えてくれたもの。
そして今回、僕の「あれもしたい、これもしたい」を聞いてもらって彼が提案してくれたのが「FUN LIFE,FUN SOFA」というキャッチフレーズ。
はい、ドンピシャです。
新しいお店はソファ以外の商品も広く取り揃えます。これからはソファだけでなくもう少し幅を広げて「暮らしのわくわく」をお届けしていくことにしました。もちろん自社で造るソファが軸ではありますが。
僕たちにとっての「FUN」=わくわく がきっと皆さんにとっての「FUN」であることを勝手に願って新しいソファや商品を現在進行形で決めています。
さていよいよ新店舗の工事が始まりますが、決まってないこと盛りだくさん!
工事関係者の皆様にはなるべくご迷惑をお掛けしないようにしながらも、理想のお店づくりが進んでいます。
2019年7月
FACTORY&STORE MANUALgraph 代表 鈴木大悟