課題を解決するものづくりとは?
皆さんこんにちは。
MANUALgraph代表の鈴木です。
この度当社では、長野の株式会社わざわざさんとコラボソファ「TSUGU」を数量限定で販売する運びとなりました。
どんな経緯でこのソファを開発することになったかは、わざわざさんのnote
に詳しく書かれていますので是非こちらをお読みください。
「ゴミにならないソファを作りたい!」>>
補足的に今回のコラボソファでソファブランドとして何を実現したかったのか、どんな課題を解決したかったかを僕の視点で書きたいと思います。
目次
- 様々な課題
- 社会の課題
- お客様の課題
- 最後に自分たちの課題
- 課題解決を地方から
1.様々な課題
僕たちは人間として生きていく上でも、そしてものづくりを通じたビジネスを行う上でも、様々な課題を抱えながら日々を生きています。
そしてその課題を解決することに生きていく上でも、ものづくりを行う上でも日々向き合っているんだと思います。
課題があることはネガティブな要素もありますが、それを解決することはとてもクリエイティブな活動だと思います。
お客様の課題を解決することこそがマーケティングだとも言われたりします。
僕がここで言っている課題は、その対象によって3つに分類されます。
それは「社会の課題」「お客様の課題」「自分たちの課題」です。
ものづくりをする上で、自分たちの課題はもちろん、そもそもお客様の課題を解決しないとビジネスは成り立たないし、同時に社会の課題にも向き合わないと企業としての責任は果たせません。
この3つを商品やサービス、ものづくりを通じて同時に解決したいと常に思い、これまでも挑戦してきました。
そして今回、このコラボソファ「TSUGU」では、わざわざ代表の平田さんとの出会いで、ソファづくりを通じて様々な課題を解決する商品開発をすることが出来ました。
2.社会の課題
冒頭にご紹介したわざわざさんのnoteにもあるように、まず今回解決に取り組んだひとつ目の社会的課題は、「廃棄の問題」です。
僕たちもソファメーカーとして常に新しいソファを作り続けないと商売は成り立ちません。
場合によってはお客様に新しいソファをご購入いただくにあたり古いをソファを自ら引き取って処分することもあります。
MANUALgraphは立ち上げ以来「丈夫で長持ちするソファづくり」を心掛けてきました。
ヨーロッパの様に出来れば末長く、直しながら家具やソファを使い続けて欲しい、と言う思いからです。
当社は工場直営のブランドなので、当然ソファの修理や張り替えは容易に出来ます。
ブランドを立ち上げて9年ですが、今のところご購入いただいたお客様からの修理依頼はほとんどありませんが、今後それに対応できる体制は整えています。
しかしそこでネックになるのが配送コストです。
大型のソファを工場に持ち込み、お客様に送り返すだけで場合によっては修理代以上のコストが掛かってしまいます。
近隣のお客様には自社配送で低コストで対応も可能なのですが、全国対応ともなるとそうもいかないというのが正直なところです。
この課題を仕組みやデザインで解決できないかとずっと思っていました。
それを解決できたのがこのソファ「TSUGU」です。
平田さんや僕らのアイデアと、それを今回プロダクトデザインで参加してくれたマイグラントさんのデザインの力で解決することが出来ました。
このソファは土台と背中、座面をパーツごとに簡単にバラすことが出来ます。
例えば長年使っていただいた上で「座面がヘタった」「生地が汚れてしまった」などの場合、バラして必要なパーツだけMANUALgraphに送っていただくことが出来ます。
そうすることで配送コストを抑えて修理することが可能です。
当社のソファは中身にこそ拘っているつもりで、経年劣化で生地やウレタンが破損してもその中身の木枠とバネは本当に何十年も耐久する作りをしていると自負しています。
丈夫なソファの中身については是非こちらの記事をご覧ください。
ソファの中で育まれる【ヒバとバネ】による素敵な関係 >>
今回のデザインとアイデアによって、配送コストを軽減させ、低コストで「直しながら末長く使う」と言うことが実現できました。
社会的な課題である「廃棄をなくす」と言うことにも少し寄与できたのではないかと自負しています。
廃棄の問題といえばもうひとつ。
これは自分たちの課題でもあるのですが、ものづくりの現場で必ず発生する木材や生地の端材の廃棄問題です。
当社の工場内には、これまで長年にわたり日々の生産の中で少しづつ発生する生地のハギレや木材の端材が大量に溜まっていました。
木材や木クズはなるべく無駄にしない様に、薪にしたり近所の農家さんに肥料として引き取ってもらったりと工夫はしていましたが、それでも大量に発生するのでコストを掛けて廃棄しています。
生地のハギレもポーチなどの小物にして店頭に並べたり、時にはハギレ市を開催してハギレのまま販売したりしています。
特に生地のハギレ(僕らは敬意を込めて「ハギレくん」と呼んだりしています)には、高価なものも大量にあったりするので本当にもったいないんです。
生地の「ハギレ」はなぜ発生してしまうのか?~ハギレくん誕生物語~ >>
そんなハギレくんたちに目をつけてくれたのが平田さんです。
工場内を歩くやいなや、すぐにその大量な、でも貴重で価値のあるハギレくんたちを見つけて「これを(彼らを)使ってソファにしましょう!」と言ってくださいました。
工場内に残ったハギレでできたソファなので当然数は限られますし、ハギレのメーター数にもよりますが1台しか作れないというものがほとんどです。
それを今回平田さんが1枚1枚吟味し、組み合わせを考えてくださいました。
そして次に木材の廃棄問題。
まずはこちらをご覧ください!
このソファは主に国産の合板を使用しているのですが、マイグラントさんが書いてくださったデザインを僕らで寸法調整し、1枚の合板から無駄が全く出ない寸法にすることができました。
これで材料の廃棄の軽減が実現できます。
このアイデアにより、1枚の合板から無駄をなくすのはもちろんのこと、細かいパーツは他のソファをつくる際に発生する端材も再利用することが可能になりました。
毎日ものづくりの現場で発生する端材やハギレを前に、いつも「もったいない」と思っていました。
今回のソファではその端材を再利用出来る仕組みができとても満足しています。
3.お客様の課題
少々お見苦しいですが、これは僕が以前から構想している「お客様のライフステージの変化に寄り添う仕組み」です。
冒頭から「ソファを直しなが末長くら使って欲しい」と言っていますが、とはいえお客様の暮らしやライフスタイルは多様化し、そして変化していきます。家族構成や暮らす環境が変化する人も多いでしょう。
そうなると、その変化に合わせて必要なソファも変化していきます。
工場直営のMANUALgraphのソファであれば、そういった時にソファを廃棄するのではなく、引き取って修理しリユースすることが可能です。
これはあくまで構想ですが、今回「TSUGU」の最初のラフデザインを見た瞬間、この構想が遂に実現できる!と興奮して、この構想図を平田さんたちに提示しました。
「これがやりたかったんです!」と。
「TSUGU」は基本的に一人掛けのソファとその他のパーツを組み合わせて使っていただくデザインになっています。
このデザインであれば将来的に家族が増えたり、暮らしが変化した時にも、ソファを買い替えるのではなく「買い足す」ことでその課題を解決することが出来ます。
場合によっては「マイナスする」こともあるかもしれません。その場合は当社で引き取ってまたハギレで張り替えて再利用することも出来ます。
このソファは「お客様の変化する暮らし」と言う課題に長く寄り添い、解決することが出来るんです。
4.最後に自分たちの課題
自分たちの課題はある意味イデオロギーなので、正直お客様には関係がありません。
よくある斜陽産業の嘆きもしかりです。
とはいえ日本のものづくりも様々な課題を抱えています。
「日本のものづくりを元気にする!」と言うビジョンを掲げてる当社ですが、
コロナの影響もあって、正直「いえーい!めっちゃ元気だぜ!」と言える状況ではありません。
そんな地方のものづくりの現場の課題に目をつけてくださった平田さんには感謝しかありませんが、自分たちの課題は自分たちで解決するしかありません。
その為には商品を適正な価格で販売する必要があります。
「TSUGU」は決して安くはありません。
ハギレでつくってるんだから安くつくれるんじゃないの?と思われるかもしれません。
でも、ハギレ1枚1枚の組み合わせを吟味し、それを一つひとつ管理し生産するには相当な手間が掛かります。
ものづくりはこの手間を価値に変えてお客様にお届けする必要があります。
今回は平田さんのお陰でその価値を生み出すことが出来ました。
つまりこのソファを通じて自分たちの課題も解決できたことになります。
5.課題解決を地方から
社会の課題、お客様の課題、そして自分たちの課題。
これを同時に解決することは容易ではありません。
そしてもうひとつ、「地域の課題」なんかもあったりします。
今回のこの「課題を解決するものづくり」を長野のわざわざさんとマイグラントさん、そして静岡のMANUALgraphで実現できたことは僕らにとって本当に感慨深く、意味のあることなんです。
日本の各地域には、まだまだ様々な課題を解決しそして価値を生み出す可能性を秘めたものづくりの現場が沢山あります。
今回はわざわざさんたちの力を借りて実現することが出来ましたが、僕らMANUALgraphもこれからももっともっと自力で様々な課題を解決し価値を生み出すものづくりに挑戦して行きたいと思います。
コラボソファ「TSUGU」。まずは最初のロットを長野のわざわざさんで即売展示会で販売します。
わざわざ×MANUALgraphコラボソファ「TSUGU」展示即売会のお知らせ >>
1月にはMANUALgraphでも次のロットを販売予定です。
長野でも静岡でもどちらでも構いません。是非お立ち寄りください。
最後にチラッとだけ初回ロットの様子をご覧いただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。