
ソファの製造工程大公開!~MANUAL STANDARD編 最終回~
MANUALgraphを代表するソファ、MANUAL STANDARD(マニュアルスタンダード)は、どのようにして作られているのか? 普段なかなか目にすることのできない製造工程を紹介してきたこのブログですが、MANUAL STANDARD編は今回が最終回。ぜひ最後までお読みください。 前回...
もっと読むスキップしてコンテンツに移動する
MANUALgraphを代表するソファ、MANUAL STANDARD(マニュアルスタンダード)は、どのようにして作られているのか? 普段なかなか目にすることのできない製造工程を紹介してきたこのブログですが、MANUAL STANDARD編は今回が最終回。ぜひ最後までお読みください。 前回...
もっと読むいつもご覧いただきありがとうございます。 MANUALgraphではこの度、県外では5年振りとなるソファ試座会【FUN SOFA EXPERIENCE】を開催する運びとなりました。 日時:2022年3月25日(金)13:00-20:00 26日(土)10:30-18:00...
もっと読むシンプルさの中に全ての技術を盛り込んだMANUALgraphの代表作。その名はズバリ「MANUAL STANDARD(マニュアルスタンダード)」。 今回もその製造工程をご紹介していきます。 前回は、ソファの土台となる木枠のフレームの製造、体を支えるSバネ部分のお話をしました。 ソファの製造工...
もっと読む皆さまこんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。 以前より沢山の方にフォローしていただいているInstagramですが、MANUALgraphのブランド公式アカウント@manualgraph_shizuokaとは別に、新たに裾野本店の”今”をお届けするスタッフアカウントができました!...
もっと読む皆さんこんにちは。MANUALgraph代表の鈴木です。いつもものづくりのこと、ソファのこと、またブランド運営のことなどを中心にブログを書いています。 今回はソファづくりのことで、僕がずっと悩んでいることについて書きたいと思います。悩んでいること、それはソファをつくる際に必ず発生する生地の「ハ...
もっと読む現在発売中の雑誌「Daytona 3月号」。 巻頭特集『ジャパンクオリティの魅力に迫る〜ニッポン謹製〜』にてMANUALgraphをご紹介いただきました。 さらに表紙をよく見るとMANUALgraphのソファ「NORTH」が!!日本のものづくりの良さを発信する私たちとしても、素敵なブラン...
もっと読むSTANDARDの名のもとに、シンプルさの中に全ての技術を盛り込んだMANUALgraphを代表する ソファ「MANUAL STANDARD(マニュアルスタンダード)」。 今回は、このソファがどのように作られているのかをご紹介します。 MANUAL STANDARDの特徴を一言で表すと、シ...
もっと読む皆さんこんにちは。MANUALgraph代表の鈴木大悟です。 今回は「静岡に来たらここに行って欲しい10選」と題して、僕たち(というか僕)が独断と偏見で選んだおすすめのスポットをご紹介します。 まずはじめに、僕らのブランド「MANUALgraph」ですが、地域に人々を呼び込むブランドになりたい...
もっと読む皆さんこんにちは。MANUALgraph代表の鈴木大悟です。 前回、ソファに使われる「Sバネ」について、とてもマニアックな内容のブログを書いたのですが、今回はそんなSバネがソファの中で素敵な関係を築き上げている【ヒバ材】について、これまたマニアックなお話をさせていただきます。 「Sバネ」のお話...
もっと読む皆さんこんにちは。MANUALgraph代表の鈴木大悟です。 今回はソファに使用するバネについて、皆さんにどうしてもお伝えしたいことがありブログを更新しました。 最初にお伝えすると、めちゃくちゃマニアックな話なのでご容赦ください。 まず、当社MANUALgraphは、元々業務用のソファを作って...
もっと読むいつもご覧いただき誠にありがとうございます。 MANUALgraph裾野本店では、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 2021年12月28日(火)~ 2022年1月5日(水) 期間中にいただきましたお問い合わせは、2022年1月6日(木)より順次対応させていただきます。 ...
もっと読む